受験生や独学する一般人のための学習サイト

割合に関する問題

問 題
東中学校の今年度の生徒数は \(466\) 人で、昨年度の生徒数よりも \(4\) 名減少している。これを男女別に見ると、 男子の生徒数は昨年度よりも \(6\%\)減少し、女子の生徒数は \(5\%\) 増加した。昨年度の男女の生徒数を答えなさい。

\(\small{①}\) \(\boldsymbol{x,\;y}\) を決める

問題の答えは、「昨年度の男子と女子の生徒数」ですから、

昨年度の男子生徒数 \(=\boldsymbol{x}\)(人)
昨年度の女子生徒数 \(=\boldsymbol{y}\)(人)

\(\small{②}\) 連立方程式を立てる

問題文から、数量関係を表す日本語を探します。

「今年度の生徒数は全部で \(\boldsymbol{466}\) で、昨年度の生徒数よりも \(\boldsymbol{4}\) 少ない」
「今年度の男子の生徒数は昨年度よりも \(\boldsymbol{6%}\) 少なく、女子の生徒数は \(\boldsymbol{5\%}\) 多い」

において、\(\small{①}\) より、

昨年度の東中学校の全生徒数 \(=\boldsymbol{\color{darkblue}{x+y}}\)(人) 今年度の東中学校の全生徒数 \(=\boldsymbol{\color{darkblue}{466}}\)(人)

今年度の生徒数は昨年度よりも \(4\) 名少ないので、

(昨年度の生徒数) \(-\) (今年度の生徒数) \(=\boldsymbol{4}\)

よって、

\begin{eqnarray} & &(x+y)-466=4\\[5px] & &\boldsymbol{\color{crimson}{x+y=470}}\;――\;\small{ウ} \end{eqnarray}

において、

本年度の男子生徒数 \(\boldsymbol{=\left(1-\cfrac{6}{100} \right)x}\) (人)
昨年度の女子生徒数 \(\boldsymbol{=y}\) (人)
本年度の女子生徒数 \(\boldsymbol{=\left(1+\cfrac{5}{100} \right)y}\) (人)

より、 \begin{eqnarray} & &\left(1-\cfrac{6}{100} \right)x+\left(1+\cfrac{5}{100} \right)y=466\\[7px] & &\boldsymbol{\cfrac{94}{100}x+\cfrac{105}{100}y=466}\;――\;\small{エ} \end{eqnarray}

\(\small{③}\) 連立方程式を解く

\(\small{②}\) の〈ウ〉〈エ〉の連立方程式を解くのに、〈エ〉の式の両辺に \(100\) を掛けて分数を含まない式に直します \begin{eqnarray} & &\frac{94}{100}x \times 100+\cfrac{105}{100}y \times 100-466 \times 100\\[7px] & &\boldsymbol{\color{crimson}{94x+105y=46600}}\;――\;\small{オ} \end{eqnarray}

ウ、オを代入法で解きます。 ウ の式を \[\boldsymbol{\color{darkblue}{x=470-y}}\] にかえて、オ の式に代入して

\begin{eqnarray} & &94 \times (\boldsymbol{\color{blue}{470-y}})+105y=46600\\[5px] & &(100 \times 470-6 \times 470)-94y+105y\\[5px] & &\hspace{12px}=46600\\[5px] & &47000-2820+11y=46600\\[5px] & &11y=46600-47000+2820\\[5px] & &\hspace{12px}=-400+2820=2420\\[5px] & &\boldsymbol{y=220} \end{eqnarray}

\(\boldsymbol{y=220}\) を ウ の式に代入して \(x\) の値を求めます

\begin{eqnarray} & &x=470-220\\[5px] & &\boldsymbol{x=250} \end{eqnarray}

\(x=250,\hspace{7px}y=220\) を エ の式に代入して連立方程式の解として正しいことを確認します

エ の式において

\begin{eqnarray} \mathbf{左辺}\;&=&\cfrac{94}{100} \times \boldsymbol{\color{crimson}{250}}+\cfrac{105}{100} \times \boldsymbol{\color{crimson}{220}}\\ &=&94 \times 2.5+105 \times 2.2\\ &=&(100 \times 2.5-6 \times 2.5)+(100 \times 2.2+5 \times 2.2)\\[5px] &=&(250-15)+(220+11)\\[5px] &=&235+231\\[5px] &=&\boldsymbol{466}\\[12px] \mathbf{左辺}\;&=&\boldsymbol{466} \end{eqnarray}

よって、これが連立方程式の解として正しいことがわかります。

\(\small{④}\) 求めた解が問題の答えとして適するかを確認する

求める答えは「昨年度男子生徒数と女子生徒数」ですから、この解は問題の答えとして適しています。

∴ 答 え: 昨年度の男子生徒数 \(\boldsymbol{\color{blue}{250}}\) 人
昨年度の女子生徒数 \(\boldsymbol{\color{blue}{220}}\) 人

濃度に関する問題

問 題
\(3\%\) の食塩水と \(8\%\) の食塩水を混ぜ合わせて、\(5\%\) の食塩水を \(500g\) つくりたい。 このとき、\(3\%\) の食塩水と\(8\%\) の食塩水をそれぞれ何 \(g\)ずつ混ぜ合わせたらよいか答えなさい。

\(\small{①}\) \(\boldsymbol{x,\;y}\) を決める
\(3\%\) の食塩水 :基準となる「食塩水の重さ」の「\(\cfrac{3}{100}\) 倍の食塩の重さ」が溶けている食塩水
であることを思い出して下さい。

\(\boldsymbol{3\%}\) の食塩水の重さ … \(\boldsymbol{x\;(g)}\) \(\boldsymbol{8\%}\) の食塩水の重さ … \(\boldsymbol{y\;(g)}\)
とします

\(\small{②}\) 連立方程式を立てる
 食塩水の濃度の関係を、表で表わします。

\(\boldsymbol{3\%}\) の食塩水\(\boldsymbol{:x}\) \(\boldsymbol{=\;(}\)水の重さ\(\boldsymbol{)+(x}\) の \(\boldsymbol{\cfrac{3}{100}}\) 倍の重さの食塩\(\boldsymbol{})\)

濃 度 食塩水の重さ \((g)\) 食塩の重さ \((g)\) 水の重さ \((g)\)
\(3\%\) \(\boldsymbol{x}\) \(\cfrac{3}{100}x\) \(\cfrac{97}{100}x\)

水の重さ \(\boldsymbol{=\;x-(x}\) の \(\boldsymbol{\cfrac{3}{100}}\) 倍の重さの食塩\(\boldsymbol{)}\)

より

\begin{eqnarray} & &x-\frac{3}{100}x=\left(1-\frac{3}{100} \right)x\\[7px] & &=\frac{100-3}{100}x=\boldsymbol{\frac{97}{100}x} \end{eqnarray}

\(8\%\) の食塩水につても同じように考えて、

濃 度 食塩水の重さ \((g)\) 食塩の重さ \((g)\) 水の重さ \((g)\)
\(8\%\) \(\boldsymbol{y}\) \(\cfrac{8}{100}y\) \(\cfrac{92}{100}y\)

次に、\(5\%\) の食塩水 \(500g\) 内の水の重さを求めます。

食塩の重さは、

\begin{eqnarray} & &\frac{5}{100} \times 500\\[7px] & &=5 \times 5\\[7px] & &=\boldsymbol{25\;g} \end{eqnarray}

よって、水の重さは \[\boldsymbol{\color{crimson}{500-25=475\;(g)}}\] これらを表にまとめると、

濃 度 食塩水の重さ (g) 食塩の重さ (g) 水の重さ (g)
\(3\%\) \(\boldsymbol{x}\) \(\cfrac{3}{100}x\) \(\cfrac{97}{100}x\)
\(8\%\) \(\boldsymbol{y}\) \(\cfrac{y}{100}y\) \(\cfrac{92}{100}y\)
\(5\%\) \(\boldsymbol{500}\) \(\boldsymbol{25}\) \(\boldsymbol{475}\)

表のたての部分が問題文にかかれた数量関係を表します。

\(\boldsymbol{3\%}\) の食塩水 \(\boldsymbol{x\;g}\) と \(\boldsymbol{8\%}\) の食塩水 \(\boldsymbol{y\;g}\) を混ぜ合わせて \(\boldsymbol{5\%}\) の食塩水を \(\boldsymbol{500\;g}\) つくる
\(\boldsymbol{3\%}\) の食塩水に含まれる食塩と \(\boldsymbol{8\%}\) の食塩水に含まれる食塩を合わせると \(\boldsymbol{25\;g}\) になる

\begin{eqnarray} \left\{ \begin{array}{l} \boldsymbol{x+y=500}\;――\;\small{ア}\\[10px] \boldsymbol{\cfrac{3}{100}x+\cfrac{8}{100}y=25}\;――\;\small{イ} \end{array} \right. \end{eqnarray}

\(\small{③}\) 連立方程式を解く

イ の式の両辺に \(100\) を掛け、分数を含まない式に直します

\[\boldsymbol{3x+8y=2500}\;――\;\small{ウ}\]

ア と ウ を代入法で解きます。
ア の式において

\begin{eqnarray} & &x+y=500\\[5px] & &\boldsymbol{x=500-y}\;――\;\small{エ} \end{eqnarray}

より、

\begin{eqnarray} & &3 \times (\boldsymbol{\color{blue}{500-y}})+8y=2500\\[5px] & &1500-3y+8y=2500\\[5px] & &(8-3)y=2500-1500\\[5px] & &5y=1000\\[5px] & &\boldsymbol{y=200} \end{eqnarray}

\(y=200\) を エ の式に代入して

\begin{eqnarray} & &x=500-200\\[5px] & &\boldsymbol{x=300} \end{eqnarray}

\(x=300,\quad y=200\) を イ の式に代入して連立方程式の解として正しいか確認します。

イ の式において、

\begin{eqnarray} & &\mathbf{左\;辺}\;=\frac{3}{100} \times \boldsymbol{\color{crimson}{300}}+\frac{8}{100} \times \boldsymbol{\color{crimson}{200}}\\[7px] & &\hspace{49px}=9+16=\boldsymbol{25}\\[7px] & &\mathbf{右\;辺}\;=\boldsymbol{25} \end{eqnarray}

この解は連立方程式の解として正しいことがわかります。

\(\small{④}\) \(\small{③}\) の解が問題の答えとして適するか確認する

問題の答えは、「混ぜ合わせるべき \(3\%\) の食塩水と \(5\%\) の食塩水の量」ですから、

答 え: \(\boldsymbol{3\%}\) の食塩水 \(\boldsymbol{300\;g}\)
\(\boldsymbol{5\%}\) の食塩水 \(\boldsymbol{200\;g}\)

演習問題へ進む >

inserted by FC2 system