受験生や独学する一般人のための学習サイト

  

三平方の定理の利用

座標平面上の \(2\) 点 \(AB\) の距離を求める場合、 \(AB\) を斜辺とするような直角三角形を作成します。また、この \(2\) 点間の距離を求める公式を利用する方法もあるので合わせて覚えるようにしましょう。

座標平面上の \(\boldsymbol{2}\) 点間の距離

図のように、座標平面上に \(2\) 点 \(A\;(x1,\hspace{9px}y1) \quad B\;(x2,\hspace{9px}y2)\) があり、 線分 \(AB\) が \(x\) 軸や \(y\) 軸と平行でないとき、\(AB\) は直角三角形 \(\boldsymbol{ABC}\) の斜辺にあたることから、 三平方の定理を利用して長さを求めることができます。

\(△ABC\) において、三平方の定理より \begin{eqnarray} & &AB^2=AC^2+BC^2\\[12px] & &AC,\;BC\;\small{の長さはそれぞれ}\\[5px] & &AC=x2-x1,\\[5px] & &BC=y2-y1\\[5px] & &\small{であるから、}\\[12px] & &AB^2=(x^2-x^1)^2+(y2-y1)^2\\[12px] & &AB \gt 0\;\small{より、}\\[5px] & &AB=\boldsymbol{\color{blue}{\sqrt{(x^2-x^1)^2+(y^2-y^1)^2}}} \end{eqnarray}

このことから、

座標平面上の \(\boldsymbol{2}\) 点間の距離
\(\boldsymbol{=\sqrt{(x\;座標の差)^2+(y\;座標の差)^2}}\)

この式を、座標平面上の \(2\) 点間の距離を求める公式として利用します。

例 題:

次の \(2\) 点 \(AB\) 間の距離を三平方の定理と \(2\) 点間距離の公式を使って求めなさい。 \begin{eqnarray} & &(1) \quad A(3,\hspace{9px}7), \qquad B(6,\hspace{8px}-5)\\[5px] & &(2) \quad A(-5,\hspace{7px}-2), \qquad B(4,\hspace{9px}4)\\[5px] & &(3) \quad A(1,\hspace{8px}-6), \qquad B(6,\hspace{9px}0)\\[5px] & &(4) \quad A(-3,\hspace{7px}-1), \qquad B(4,\hspace{8px}-3) \end{eqnarray}

座標平面上に \(2\) 点をとり、その \(2\) 点を通る直線を引きます。

・三平方の定理を利用する
図のような \(△ABC\) をイメージします。このとき、各辺の長さは \(x\) 軸、\(y\) 軸からの距離(絶対値)と考えます。

三平方の定理より、 \begin{eqnarray} & &AB^2=AC^2+BC^2\\[12px] & &\hspace{7px}=(7+5)^2+(6-3)^2\\[5px] & &\hspace{7px}=(12)^2+(3)^2\\[5px] & &\hspace{7px}=144+9\\[5px] & &\hspace{7px}=153\\[12px] & &AB \gt 0\;\small{より、}\\[5px] & &AB=\sqrt{153}\\[5px] & &\hspace{7px}=\sqrt{9 \times 17}\\[5px] & &\hspace{7px}=\boldsymbol{3\sqrt{17}}\;…\;答え \end{eqnarray}

\(2\) 点間の距離を求める公式を利用する

\begin{eqnarray} & &AB=\sqrt{(6-3)^2+\{7-(-5)\}^2}\\[5px] & &\hspace{7px}=\sqrt{(3)^2+(7+5)^2}\\[5px] & &\hspace{7px}=\sqrt{9+(12)^2}\\[5px] & &\hspace{7px}=\sqrt{9+144}\\[5px] & &\hspace{7px}=\sqrt{153}\\[5px] & &\hspace{7px}=\boldsymbol{3\sqrt{17}}\;…\;答え \end{eqnarray}

・三平方の定理を利用する
図のような \(△ABC\) をイメージします

\begin{eqnarray} & &AB^2=AC^2+BC^2\\[5px] & &\hspace{7px}=(5+4)^2+(4+2)^2\\[5px] & &\hspace{7px}=(9)^2+(6)^2\\[5px] & &\hspace{7px}=81+36\\[5px] & &\hspace{7px}=117\\[12px] & &AB \gt 0\;より、\\[5px] & &AB=\sqrt{117}\\[5px] & &\hspace{7px}=\sqrt{3 \times 3 \times 13}\\[5px] & &\hspace{7px}=\boldsymbol{3\sqrt{13}} \end{eqnarray}

\(2\) 点間の距離を求める公式を利用する

\begin{eqnarray} & &AB=\sqrt{\{4-(-5)\}^2+\{4-(-2)^2\}}\\[5px] & &\hspace{7px}=\sqrt{(4+5)^2+(4+2)^2}\\[5px] & &\hspace{7px}=\sqrt{(9)^2+(6)^2}\\[5px] & &\hspace{7px}=\sqrt{81+36}\\[5px] & &\hspace{7px}=\sqrt{117}\\[5px] & &=\sqrt{3 \times 3 \times 13}\\[5px] & &\hspace{7px}=\boldsymbol{3\sqrt{13}} \end{eqnarray}

・三平方の定理を利用する
図のような \(△ABC\) をイメージします

\begin{eqnarray} & &AB^2=AC^2+BC^2\\[5px] & &\hspace{7px}=(6-1)^2+\{0-(-6)\}^2\\[5px] & &\hspace{7px}=(5)^2+(6)^2\\[5px] & &\hspace{7px}=25+36\\[5px] & &\hspace{7px}=61\\[12px] & &AB \gt 0\;より、\\[5px] & &AB=\boldsymbol{\sqrt{61}} \end{eqnarray}

\(2\) 点間の距離を求める公式を利用する
\begin{eqnarray} & &AB=\sqrt{(6-1)^2+\{0-(-6)}\}^2\\[5px] & &\hspace{7px}=\sqrt{(5)^2+(6)^2}\\[5px] & &\hspace{7px}=\sqrt{25+36}\\[5px] & &\hspace{7px}=\boldsymbol{\sqrt{61}} \end{eqnarray}

三平方の定理を利用する

図のような \(△ABC\) をイメージします

\begin{eqnarray} & &AB^2=BC^2+CA^2\\[5px] & &\hspace{7px}=(2)^2+(3+4)^2\\[5px] & &\hspace{7px}=4+49\\[5px] & &\hspace{7px}=53\\[12px] & &AB \gt 0\;\small{より、}\\[5px] & &AB=\boldsymbol{\sqrt{53}} \end{eqnarray}

\(\boldsymbol{2}\) 点間の距離を求める公式を利用する
\begin{eqnarray} & &AB^2=BC^2+CA^2\\[12px] & &AB=\sqrt{\{4-(-3)\}^2+\{(-3)-(-1)\}^2}\\[5px] & &\hspace{7px}=\sqrt{(4+3)^2+(-3+1)^2}\\[5px] & &\hspace{7px}=\sqrt{(7)^2+(-2)^2}\\[5px] & &\hspace{7px}=\sqrt{49+4}\\[5px] & &\hspace{7px}=\boldsymbol{\sqrt{53}} \end{eqnarray}

inserted by FC2 system