基本文型Pattern

戻 る

第 5 文型

  • 主語と述語動詞、目的語と目的語を説明する補語を必要とする文型です。第 \(2\) 文型の場合、 [S=C] の関係にありましたが、第 \(5\) 文型では [O=C] の関係が成り立ちます。

SVOC の文型

  • 主格補語は、補語が主語の様子を説明しますが、補語が目的語の様子を説明するので目的格補語といいます。

第 \(\boldsymbol{2}\) 文型:SVC \(\rightarrow\) (S = C) 第 \(\boldsymbol{5}\) 文型:SVOC \(\rightarrow\) (O = C)

目的格補語になるもの
目的格補語には、名詞形容詞のほかに分詞句があります。

The children named the cat Shiro.
そ の 子供たちは 名付けた そ の ネコを シロと
(名 詞)
\(M\) \((\boldsymbol{\color{blue}{S}})\) \((\boldsymbol{\color{blue}{V}})\) \(M\) \((\boldsymbol{\color{blue}{O}})\) \((\boldsymbol{\color{blue}{C}})\)

\(\mathrm{O} =\; \mathrm{C}\) \(⇒\) The cat was Shiro の関係

子供たちはそのネコをシロと名付けた

アキはいつも自分の部屋をきれいにしておく

Aki always keeps her room clean.
アキは いつも 状態に保つ 彼女の 部屋を きれいな
(形容詞)
\((\boldsymbol{\color{blue}{S}})\) \(M\) \((\boldsymbol{\color{blue}{V}})\) \(M\) \((\boldsymbol{\color{blue}{O}})\) \((\boldsymbol{\color{blue}{C}})\)

\(\mathrm{O}\;=\;\mathrm{C}\quad \Rightarrow\) Her room is clean の関係

第 \(\boldsymbol{5}\) 文型に使われる動詞
第 \(5\) 文型は、ふつう、「\(\mathbf{S}\) は \(\mathbf{O}\) を \(\mathbf{C}\) と \(\mathbf{V}\) する」という意味を表します。この文型に使われる動詞は、意味の上から次の種類に分けられます。

意 味 動 詞
動 作 call (呼 ぶ), name (名付ける), elect (選 ぶ) ...
思考や判断 think (思 う), believe (信じる), find (気づく) ...
使 役 make (~にする), keep (~にしておく), leave (~にしておく) ...
知 覚 hear (聞こえる), see (見える), feel (感じる) ...

He always leaves the door open. 彼はいつもドアを開けっ放しにしておく
\(\leftarrow\) 窓開けた状態にしておく

The novel made her famous. その小説彼女有名になった
\(\leftarrow\) その小説は彼女を有名にした

They found the place quite. 彼らはその場所が静かだと分かった
\(\leftarrow\) 場所静かだ気づく

What do you call this flower in your country ? お国ではこの花は何といいますか
\(\leftarrow\) この花呼ぶか

4 文型と第 5 文型の区別

  • 動詞の後に続く \(\boldsymbol{2}\) つの要素の関係で判断します。\(2\) つの要素を A, B とするとき、

(A = B) \(⇒\) A = O, B = C より 第\(\boldsymbol{5}\)文型
(A ≠ B) \(⇒\) A = IO, B = DO より 第\(\boldsymbol{4}\)文型

(A ≠ B)
I made (A)my son (B)a model plane. 私は息子に模型飛行機を作ってやった

(A = B)
I made (A)my son (B)an English teacher. 私は息子を英語教師にした
\(\leftarrow\) My son is an English teacher

注意すべき動詞

  • \(1\) つの動詞が複数の文型に用いられ、意味も異なるものがあります。このような動詞には注意が必要です。

leave
〈\(\boldsymbol{\color{crimson}{SV}}\)〉
Ken usually leaves for school at seven thirty. ケンはたいてい、\(7\)時半に学校へ出かけます
\(=\) 出かける

〈\(\boldsymbol{\color{crimson}{SVO}}\)〉
The train leaves Tokyo Station at eight ten. その列車は東京駅を\(8\)時\(10\)分に出ます
\(=\) 出発する

〈\(\boldsymbol{\color{crimson}{SVOO}}\)〉
He left his bag on(in) the train. 彼は列車にカバン忘れた
\(=\) 置き忘れる

〈\(\boldsymbol{\color{crimson}{SVOC}}\)〉
You don't leave the window open. 窓を開けっぱなしにしないで
\(=\) ~しておく

find
〈\(\boldsymbol{\color{crimson}{SVO}}\)〉
Ken found his watch in the living room. ケンは居間でうで時計を見つけた

〈\(\boldsymbol{\color{crimson}{SVOO}}\)〉
Father found me my watch in the living room. お父さんはぼくにうで時計を見つけてくれた
\(=\) 見つけてやる

〈\(\boldsymbol{\color{crimson}{SVOC}}\)〉
Mike found the house empty. マイクは家にだれもいないことがわかった

make
〈\(\boldsymbol{\color{crimson}{SVO}}\)〉
Keiko makes lunch on Sunday. ケイコは日曜日に昼食を作ります

〈\(\boldsymbol{\color{crimson}{SVOO}}\)〉
Keiko made her lunc on Sunday. ケイコは日曜日、家族に昼食をつくってやった

〈\(\boldsymbol{\color{crimson}{SVOC}}\)〉
Mike made his son a doctor. マイクは息子を医者にした

演習問題へ進む >

inserted by FC2 system