接続詞Conjunction

戻 る  次 へ

従属接続詞 (名詞節)

  • 二つの節があり、一方の節が他方に従属する形でつなぐはたらきをする接続詞を従属接続詞といいます。従属接続詞を含む節を従属節といい、従属節を伴い、文の中心になる節を主節といいます。従属節には名詞節副詞節があります。

従属節を伴う文の形
・主節と従属節は主従関係にある
・従属節が前にあるときはカンマで区切る

\(\boldsymbol{S + V}\; ...\) 〈従属接続詞 + S' + V' ... 従属接続詞 + S' + V' ...〉\(,\;\boldsymbol{S + V}\; ...\)

名詞節をつくる従属接続詞

  • 従属節が(代)名詞のはたらきをするので、文中で主語、補語、目的語、前置詞の目的語になります。

・名詞節をつくるもの

that \(\hspace{50px}\) if \(\hspace{50px}\) whether \(\hspace{50px}\) 疑問詞

\(\boldsymbol{1)}\) that
~ということ」の意味になり、名詞節をつくります。また、 say, know, think, hope, tell などの動詞の後に続く場合、that 省略することがよくあります。

〈主 語〉

That he left home at eight is certain \(\Rightarrow\) It is certain that he left home at eight.
彼は \(8\) 時に家を出たのは確かです \(\leftarrow\) 家を出たということは確かです

  • このように、長い主語の場合はふつう、形式主語 \(\boldsymbol{\mathrm{it}}\) を用います。

〈補 語〉

The favorite thing is that I take a walk with my dog every morning.
お気に入りは毎朝、犬と散歩することです

〈目的語〉

She hopes (that) she will vist Paris some day.
彼女はいつかパリへ行きたいなあと思っている
\(\leftarrow\) いつかパリを訪れることを願っている

\(\boldsymbol{2)}\) whether / if
どちらも「~かどうか」の意味になり、「疑問」を表す名詞節をつくります。 ただし、if-節の使い方には制限があります。

\(\boldsymbol{\mathrm{if-}}\)節は動詞の目的語にしかならない!

〈主 語〉

Whether [\(\times\) If] Ken will come to the party tonight is not sure. 今夜のパーティーにケンが来るかどうかは分からない
\(\Rightarrow\) It is not sure whether Ken will come to the party tonight.

  • ふつう、形式主語 it を用います

〈補 語〉
The problem is whether [\(\times\) if] Ken will come on time. 問題はケンが時間通りにくるかどうか

〈目的語〉
Ken asked me if [whether] I knew her phone number.
ケンは彼女の電話番号を知っているかどうか私にたずねた

〈前置詞の目的語〉
You don't have to worry about whether [\(\times\) if] your team win the game or not.
君はチームが試合に勝つかどうかなど気にする必要はない
\(\leftarrow\) 試合に勝つかどうかについて心配する

  • ふつう、whether ... or not の形で用いますが、or not は省略されることがあります。

check
I hear (that) ... = They say (that) ... = It is said that ... = S + is said to + 動詞の原形
~と言われている、~らしい、~だそうだ

「君のおばさんはオーストラリアに住んでいるらしいね
I hear (that) your aunt lives in Australia.
\(=\) They say (that) your aunt lives in Australia.
\(=\) It is said that your aunt lives in Austrailia.
\(=\) Your aunt is said to live in Australia.

  • they は一般の人々を表すので訳しません。\(4\) つの構文のうち、下の \(2\) 文は \(3\) 学年で学ぶ受動態を含むものになります。

inserted by FC2 system