受験生や独学する一般人のための学習サイト

  

関係代名詞

関係代名詞は、関係詞節内で代名詞のはたらきをし、先行詞に応じていくつかの種類があります。

関係代名詞 \(\boldsymbol{who}\)

関係代名詞の使い分けは、

\(\small{①}\) 先行詞が「人」か「人以外」のものになる
\(\small{②}\) 関係詞節内で関係代名詞が「主格」「所有格」「目的格」のはたらきをする

となります。このうち、\(who\) は先行詞が「人」の場合に使われます。

\(\boldsymbol{who,\;that}\)

―― 関係詞節内で関係代名詞が「主格」の場合

主文\(\boldsymbol{\;:\;a)}\)
\(The\;boy\) is my son.
説明文\(\boldsymbol{\;:\;b)}\)
\(He\) is walking over there.
先行詞:「
関係代名詞
who, that
関係詞節
: \(\color{crimson}{who}\) is walking over there.
\(\boldsymbol{a)+b)}\)
The boy \(\boldsymbol{\color{blue}{who}}\) is walking over there is my son.
向こうを歩いている少年は私の息子です

この文の先行詞は \(\boldsymbol{the\;boy}\) 「人」で、関係代名詞は関係詞節の中で 主語の役目をしています。よって、主格の関係代名詞 \(who\) と \(that\) が使えますが、ふつうは \(who\) を用います。

\(\boldsymbol{those\;who\;\sim}\;\)「~する人々」

\(\boldsymbol{those}\) は「一般の人々」を表す
Heaven helps those who help themselves.
天は自ら助くる者を助く(ことわざ)
\(←\) 天は自分で努力する人を助ける

\(\boldsymbol{whose}\)

―― 関係詞節内で関係代名詞が「所有格」の場合

主文\(\boldsymbol{\;:\;a)}\)
That is \(the\;boy\).
説明文\(\boldsymbol{\;:\;b)}\)
\(His\) mother is an English teacher.
先行詞:「人」
関係代名詞
whose
関係詞節
: \(\color{crimson}{whose}\) mother is an English teacher.
\(\boldsymbol{a)+b)}\)
That is the boy \(\boldsymbol{\color{blue}{whose}}\) mother is an English teacher.
あちらはお母さんが英語教師の少年です

先行詞は \(\boldsymbol{the\;boy}\) 「人」で、関係代名詞は関係詞節の中で \(mother\) を修飾する 形容詞になっているので、所有格になります。 関係代名詞が所有格の場合、後ろには名詞が必ず続き、

先行詞 \(\boldsymbol{+}\) 関係代名詞の所有格 \(\boldsymbol{+}\) 名詞\(\boldsymbol{\;\sim}\)

の語順になります。

\(\boldsymbol{who\;[whom],\;that}\)

―― 関係詞節内で関係代名詞が「目的格」の場合

主文\(\boldsymbol{\;:\;a)}\)
\(The\;boy\) was Kaito.
説明文\(\boldsymbol{\;:\;b)}\)
I met \(him\) in the bus yesterday.
先行詞:「人」
関係代名詞
who, whom, that
関係詞節
: I met \(\color{crimson}{who\;[whom]}\) in the bus yesterday.
\(\boldsymbol{a)+b)}\)
The boy \(\color{blue}{\boldsymbol{who}\;[whom]}\) I met in the bus yesterday was Kaito.
昨日バスの中で会った少年はカイトでした。

先行詞は \(\boldsymbol{the\;boy}\) 「人」で、関係代名詞は関係詞節の中で \(met\) の目的語 の役目をしているので目的格になります。 \(whom\) は形式ばった言い方であまり使われず、\(who\) や \(that\) の方が一般的です。

関係代名詞 \(\boldsymbol{which,\; that}\)

先行詞が「人以外」のものに使われます。ただし、 \(that\) は「人」「人以外」両方に使われます。

\(\boldsymbol{which,\;that}\)

―― 関係詞節内で関係代名詞が「主格」の場合

主文\(\boldsymbol{\;:\;a)}\)
My grandmother alwasy walks in \(the\;park\).
説明文\(\boldsymbol{\;:\;b)}\)
\(It\) is near her house.
先行詞:「人以外」
関係代名詞
which, that
関係詞節
\(\color{crimson}{which,\;that}\) is near her house.
\(\boldsymbol{a)+b)}\)
My grandmother alwasy walks in the park \(\color{blue}{\boldsymbol{which}\;[that]}\) is near her house.
祖母はいつも家の近くの公園を散歩します

先行詞は \(the\;park\)「人以外」で、関係代名詞は関係詞節の中で主語の役目をするので 主格になります。\(that\) は主に口語表現に用いられます。

\(\boldsymbol{whose}\)

―― 関係詞節内で関係代名詞が「所有格」の場合

主文\(\boldsymbol{\;:\;a)}\)
They were looking at \(the\;mountain\).
説明文\(\boldsymbol{\;:\;b)}\)
\(Its\) top was covered with snow.
先行詞:「人以外」
関係代名詞
whose
関係詞節
\(\color{crimson}{whose}\) top was covered with snow.
\(\boldsymbol{a)+b)}\)
They were looking at the mountain \(\boldsymbol{\color{blue}{whose}}\) top was covered with snow.
彼らは頂上が雪におおわれた山をながめていた。

先行詞が \(\boldsymbol{the\;mountain}\)「人以外」で、関係代名詞は関係詞節の中で \(top\) を修飾する形容詞の役目をしているので所有格になります。 \(which\) や \(that\) には所有格がなく、「人」の場合と同じ \(whose\) を使います。

\(\boldsymbol{whose\;=\;of\;which}\)
\(\boldsymbol{of\;which}\) を用いる場合 \(\boldsymbol{2}\) 通りの語順

the mountain \(\boldsymbol{of\;which}\) the top was ….
the mountain the top \(\boldsymbol{of\;which}\) was ….
\(←\) the mountain \(\boldsymbol{whose}\) top was …

口語では、\(whose\) や \(of\;which\) を用いず、

They were looking at the mountain \(\boldsymbol{with}\) a snowy top.

のように前置詞を用います。

\(\boldsymbol{which,\;that}\)

―― 関係詞節内で関係代名詞が「目的格」の場合

主文\(\boldsymbol{\;:\;a)}\)
This is \(the\;bicycle\).
説明文\(\boldsymbol{\;:\;b)}\)
My father bought \(it\) to me.
先行詞:「人以外」
関係代名詞
which, that
関係詞節
My father bought \(\color{crimson}{which,\;that}\) to me.
\(\boldsymbol{a)+b)}\)
This is the bicycle \(\color{blue}{\boldsymbol{which}}\;[that]\) my father bought to me.
これは父が私に買ってくれた自転車です。

先行詞が \(\boldsymbol{the\;bicycle}\)「人以外」で、関係代名詞は関係詞節の中で \(bought\) の目的語の役目をするので目的格になります。口語では \(that\) を好んで用います。

・関係代名詞の格の公式

\(\boldsymbol{a.}\) 主格 :関係代名詞 \(\boldsymbol{+}\) 動詞 …
These are the pictures \(which\) was taken by Mike.
これらはマイクがとった写真です
\(\boldsymbol{b.}\) 所有格 :関係代名詞 \(\boldsymbol{+}\) 名詞 …
These are the pictures \(whose\) scenes are all taken in Kyoto.
これらは風景がすべて京都でとられた写真です
\(\boldsymbol{c.}\) 目的格 :関係代名詞 \(\boldsymbol{+}\) 主語 \(+\) 動詞 …
These are the pictures \(which\) Mike took in Kyoto.
これらはマイクが京都でとった写真です。

関係代名詞の省略

関係詞節の中で、動詞の目的語の役目をする関係代名詞は省略されるのが普通です。

\(\boldsymbol{who\;[whom/that]}\) の省略

The man I met in the train yesterday was Ken's father.
who, whom, that の省略
\(←\) The man \(\color{blue}{who\;[whom\;/\;that]}\) I met ...
私が昨日列車内で会った男性はケンのお父さんでした

\(\boldsymbol{which\;/\;that}\) の省略

They are talking about the TV program they saw last night.
which, that の省略
... the TV program \(\color{blue}{which\;[that]}\) they saw ...
彼らは昨夜見たテレビ番組のことを話しています

前置詞の目的語の場合

同じように省略することができます。

The place they are talking \(about\) is Shibuya.
which, that の省略
The place \(\color{blue}{which\;[that]}\) they are talking \(\color{blue}{about}\) ...
彼らが話をしている場所は渋谷です。
The woman Jane spoke \(to\) is my mother.
who, whom, that の省略
The woman \(\color{blue}{who\;[whom\;/\;that]}\) Jane spoke \(\color{blue}{to}\) is ...
ジェーンが話しかけた女性は私の母です。

関係代名詞 \(=\) 分詞

Keiko has \(a\;dog\;\boldsymbol{\color{yellow}{who\;is}}\;named\) Shiro.
\(=\) Keiko has \(a\;dog\;\boldsymbol{\color{yellow}{named}}\;\) Shiro.
ケイコはシロという名の犬を飼っています
\(=\) シロと名づけられた犬

inserted by FC2 system