受験生や独学する一般人のための学習サイト

  

現在完了

時制には、現在時制、過去時制、未来時制 があることはすでに学習しました。 完了時制は、過去のある時点に生じた動作や状態がこれら \(3\) つの時点にかかわってくることを表します。

現在完了形 主な学習内容
・現在完了形の形と意味について
・現在完了形の \(\boldsymbol{4}\) つの用法について
・過去完了・未来完了 等の発展学習
この項目についてお聞きになりたいことは、 「*ご質問・お問わせ」からお願いします

現在完了が表わす意味

次の \(a),\;b)\) \(2\) つの文を見てください。

\(a)\) He \(is\) a teacher.
彼は現在教師です
\(b)\) He \(became\) a teacher three years ago.
彼は \(3\) 年前教師になりました

\(a)\) は、今現在の事実を述べている文で、教師になった日時や理由などは一切分かりません。一方、\(b)\) は、\(3\) 年前という過去の時点で 教師になったという事実を述べていて、今も教師であるかもしれませんが、そうでないかも知れません。英語にはこの \(2\) つの時に起きた事柄を \(1\) つにまとめることができます。 過去のある時点に起きた事柄が、現在までつながっていることを表す言い方で、 これを現在完了(げんざいかんりょう)といいます。
\(a)\) と \(b)\) を \(1\) つにまとめると次のようになります。

\(a)+b)\)He \(has\;been\) a teacher \(\boldsymbol{\color{blue}{for}}\;three\;years\).
彼は教師になって\(3\) 年になります
\(←\) 彼は \(3\) 年間〈ずっと教師を続けています〉

「\(3\) 年前に教師になった」という過去の文と、「現在も教師である」という現在の文が \(1\) つになったもの。

現在完了形

過去のある時点に起きた事柄が現在までつながっていることを表わす「現在完了形」は、

\(\boldsymbol{S\;+\;have\;[has]\;+}\;\)過去分詞

で表します。主語が \(3\) 人称単数のときには \(has\) を用います。この場合の \(have\;[has]\) は完了形を作る助動詞になります。

Mike began to play tennis.
マイクは\(2010\)年にテニスを始めた
Mike plays tennis (now).
マイクは現在テニスをしている
\(⇒\) Mike \(has\;played\) tennis \(\boldsymbol{\color{blue}{since}}\;2010\).
マイクは\(\boldsymbol{2010}\)年からテニスを続けている

「時」を表す副詞句が、時間の長さを表す場合は、\(\boldsymbol{for\;+}\;\)時間の長さ期間を表わす場合は、\(\boldsymbol{since\;+}\;\)期間 にします。

疑問文と否定文

現在完了形の疑問文は、助動詞 \([have\;/\;has]\) を文頭に置き、 否定文では、助動詞 \([have\;/\;has]\) の後に \(\boldsymbol{not\;[never]}\) を続けます。 否定形には短縮形、

have not \(\boldsymbol{=}\) haven't has not \(\boldsymbol{=}\) hasn't

を用います。

疑問文 : Have [Has]\(\boldsymbol{\;+\;S\;+\;}\)過去分詞\(\boldsymbol{\;\sim\;?}\)
否定文 : \(\boldsymbol{S\;+\;}\)have [has]\(\;\boldsymbol{+}\)not [never] \(\boldsymbol{+}\) 過去分詞

He has not \(\boldsymbol{[hasn't]\;been}\) a teacher for three years.
彼は教師になって \(\boldsymbol{3}\) 年になりません
\(Has\) Mike \(played\) tennis since 2010 ?
マイクは2010年からテニスを続けていますか
―― Yes, he \(has\).
はい、続けています。
―― No, he \(hasn't\).
いいえ、続けていません。

疑問文に対する答え方
肯 定:\(\boldsymbol{Yes,}\) 主語の代名詞 \(\boldsymbol{+\;have\;[has]}.\)
否 定:\(\boldsymbol{No,}\) 主語の代名詞 \(\boldsymbol{+\;havn't\;[hasn't]}.\)

inserted by FC2 system