受験生や独学する一般人のための学習サイト

  

形式主語 [形式目的語] の \(\boldsymbol{it}\)

形式主語や形式目的語の \(\boldsymbol{it}\) があとの不定詞 (=\;真主語、真目的語) を指す構文です。

\(\boldsymbol{It\; …\; (for -)\;+}\) 不定詞

主語の位置に \(it\) を置き、真の主語は不定詞(句)になります。この \(it\) は形式主語になります。

英語の勉強は役に立つ。
\(\boldsymbol{\color{blue}{It}}\) is useful to study English.
である。 役立つ ~こと 勉強する 英語を
\(S'\) \((V)\) \((C)\) \([\color{blue}{\hspace{160px}S\hspace{160px}}]\)
\(=\) To study English is useful.

\(it\) を用いた文と不定詞を主語にした文は、同じ意味になりますが、英語では長い主語をさける傾向にあります。 そこで、\(It\) を主語の位置に置いて真の主語である to study English を後ろに回しすことでリズムの良い文になるのです。 形式主語は、後に出てくる本当の主語である不定詞部分を指しています。形式主語を含む構文は、不定詞以外に動名詞を用いた文への書き換えが可能です。

It is useful to study English.
\(=\) To study English is useful.
\(=\) Studying English is useful.
It's a lot of fun to play the TV game.
テレビゲームをするのはとても楽しい。
It is a good idea to go for a walk before breakfast.
朝食前、散歩に出かけるのはいい考えだ。

〈私にとって〉英語を話すのは簡単だ。
\(It\) is easy \(\boldsymbol{\color{blue}{for}}\) \(\boldsymbol{\color{blue}{me}}\) to speak English.
である。 容易な ~にとって こ と 話 す 英語を
\(S'\) \((V)\) \((C)\) \([\hspace{50px}M\hspace{50px}]\) \(\boldsymbol{\color{blue}{[\hspace{100px}S\hspace{100px}]}}\)

不定詞の意味上の主語を示す場合は、不定詞の前に 〈\(for\;-\)〉 を置きます。\(It\) は 〈\(for\;-+\)不定詞〉部分を指し、

\(for\;me\) to speak English \(=\) I speak English
私が英語を話す」

という関係が成り立ちます。

It is hard \(\color{blue}{for\;us}\) to get up at six.
私たちには \(6\) 時起床はむずかしい
\(←\) 〈私たちが〉 \(6\) 時に起きる〈ことは〉
It is impossible \(\color{blue}{for\;her}\) to read this book in a week.
彼女には〉この本を \(1\) 週間で読むのは無理だ。
\(←\) 〈彼女が〉本を〈読むことは〉
It is dangerous \(\color{blue}{for\;children}\) to swim in the river.
〈子供が〉その川で泳ぐのは危険だ。

上の文は不定詞の意味上の主語〈\(us\)〉を、下の文は、不定詞の意味上の主語 〈\(her\)〉 と 不定詞の目的語 〈\(this\;book\)〉 をそれぞれ主語にして同じ意味に書き換えることができます。

\(=\) \(\boldsymbol{\color{crimson}{We}}\) are hard to get up at six.
〈私たちは〉 \(6\) 時に起きるのがむずかしい
\(=\) \(\boldsymbol{\color{crimson}{She}}\) is impossible to read this book in a week.
〈彼女は〉 \(1\) 週間ではこの本を読めない
\(←\) 〈彼女は〉読むことが〈不可能だ〉
\(=\) \(\boldsymbol{\color{crimson}{This\;book}}\) is impossible \(\color{blue}{for\;her}\) to read in a week.
この本は彼女にとって \(1\) 週間では読めない。
\(=\) \(\boldsymbol{\color{crimson}{She}}\) cannot read this book in a week.
〈彼女は〉この本を \(1\) 週間では読めない。
\(=\) \(\boldsymbol{\color{crimson}{The\;river}}\) is dangerous \(for\;children\) to swim.
その川は子供が泳ぐには危険だ。

\(\boldsymbol{impossible\; [possible]}\) の使い方:

(人)ではなく(物ごと)を主語に
「(物ごと)が(人)にとって
~するのが不可能[可能]である」

とする

\(\boldsymbol{It\;takes\;[costs]\;\sim\;+}\) 不定詞

takecost は、意味上の主語の前に 〈\(\color{blue}{for}\)〉を用いない表現をします。ただし、\(take\) には、〈\(for\)〉を用いる文の形があります。 また、この構文の〈\(it\)〉は不定詞句の形式主語というより、天候や時間を表す非人称の〈\(it\)〉と考えられています。

\(\boldsymbol{It\;takes}\;+\)
「人」 \(+\) 「時間・労力」 \(+\) 不定詞

――「(人)が~するのに[時間・労力を(が)…]要する、かかる

「人」と「時間・労力」の \(2\) つを目的語とする第 \(4\) 文型 \((SVOO)\) の文になります。

It took \(\color{blue}{me\;fifteen\;minutes}\) to walk to the station.
[私は] 駅まで歩いて [15分] かかった。
\(←\) 駅まで〈歩くことは〉私に \(15\) 分を〈要した〉

〈\(for+\) 意味上の主語〉を用いて書き換えると次のようになります

\(=\) It took fifteen minutes \(for\;me\) to walk to the statino.

また、「人」を主語にした文にも書きかえが可能です。

\(=\) \(\boldsymbol{\color{blue}{I}}\) took fifteen minutes to walk to the station.

\(\boldsymbol{It\;costs}\;+\)
「人」 \(+\) 「費用・金額」 \(+\) 不定詞

――「(人)が~するのに [費用・金額を(が)…] 要する、かかる

It cost \(\color{blue}{him\;thirty\;hundred\;yen}\) to buy the dictionary.
彼がその辞書を買うのに \(3\) 千円かかった
\(←\) 辞書を〈買うことは〉彼に \(3\) 千円を〈費やさせた〉

費用を要した〈物〉を主語にして書きかえることができます。

\(=\) \(\boldsymbol{\color{crimson}{The\;dictionary}}\) cost him thirty hundred yen.
その辞書は \(3\) 千円した。
\(←\) その辞書は彼に \(3\) 千円を費やさせた。

* \(cost\) は \(take\) と違って、〈\(for+\) 意味上の主語〉の形に書き換えることはできません。

\(\times\) It cost thirty hundred yen for him to buy the dictionary.

\(\boldsymbol{S+V+it+C\;+}\) 不定詞

たとえば、「私はその本を読むのが難しいとわかった」は、「私はその本を読むことを難しいとわかった」と訳して

I found to read the book difficult.

のようにしても間違いではありませんが、目的語部分が長くなってしまいます。そこで、 形式主語のところで学習したように不定詞句を補語:\(difficult\) の後ろに移動して、その位置に \(it\) を置くと、 バランスの良い文になります。これを形式主語に対する形式目的語といいます。 真の目的語は、\(it\) が指す不定詞句になります。

私はその本を読むのが難しいとわかった
I found \(\boldsymbol{\color{blue}{it}}\) difficult to read the book.
私は 分かった。 困難な こと 読 む その 本 を
\((S)\) \((V)\) \(O'\) \((C)\) \([\hspace{100px}\boldsymbol{\color{blue}{O}}\hspace{100px}]\)

不定詞句が第 \(5\) 文型の目的語になる場合、不定詞の位置に形式目的語の \(it\) を置いてバランスを保ちます。 また、形式目的語を含む文は、 \(that-\)節で置きかえることもできます。

\(⇒\) I found [that] it is difficult to read the book.

不定詞句が主語になるので代わりに形式主語の \(\boldsymbol{it}\) を用います。 形式目的語を含む文でも、不定詞の意味上の主語を示す場合には、その前に 〈\(for\;-\)〉を用います。

We thought \(it\) possible for Jim to pass the exam.
〈ジムが〉試験に合格できると思った
\(←\) 〈ジムにとって試験に合格することを〉可能だと思った
\(=\) We thought \(\color{crimson}{that\;it}\) is possoble for him to pass the exam.

\(\boldsymbol{It\;is\;…\;of\;\sim\;+}\) 不定詞

It is の後に人の性質や人柄を表す形容詞がくると、 意味上の主語の前の前置詞が \(\color{blue}{of}\) にかわります。

brave ――「勇敢な

It was \(\color{blue}{brave\;of}\) Jane to go there alone.
ジェーンが \(1\) 人でそこへ行くとは勇敢だった
\(←\) 〈ジェーンにとって〉 \(1\) 人でそこへ行くことは〈勇敢だった〉

careless ――「不注意な

It is \(\color{blue}{careless\;of}\) her to make such a mistake.
彼女がそんな間違いをするなんて不注意だ
\(←\) 彼女にとって〈そんな間違いをすることは〉不注意だ

clever ――「利口な、けんめいな

It is \(\color{blue}{clever\;of}\) the boy to answer the question.
その男の子がその問題に答えるなんてかしこい

good, kind, nice ――「親切な、思いやりのある

It is \(kind\;of\) you to come and see me.
あなたは私に会いに来てくれてありがとう。
\(←\) あなたにとって〈私に会いに来ることは〉親切だ
It is \(good\;of\) you to invite me to the party.
パーティーにお招きいただきありがとう。
\(←\) あなたにとって〈私をパーティーに招待することは〉思いやりがある
It is \(nice\;of\) you to help me with my job.
仕事を手伝ってくれてありがとう。
\(←\) あなたにとって〈私の仕事を手伝うことは〉思いやりがある

rude ――「無礼な、失礼な

It was \(\color{blue}{rude\;of}\) him to laugh at the man.
彼はその男性を笑うなんて無礼だった

wise ――「賢明な、かしこい

It was \(\color{blue}{wise\;of}\) the children not to be there.
子供たちがそこにいなくて良かった
\(←\) 子供たちにとって〈そこにいないことは〉かしこかった

「賢明な、かしこい」を表す語のうち、\(clever\) は「頭の回転が速い」、\(wise\) は「人や行動などに分別があり、思慮(しりょ)深い」という意味になります。

・上記例文の書き換え:
上の文はそれぞれ下のように不定詞の意味上の主語が主語の文に書きかえが可能です

\(⇒\) \(\boldsymbol{\color{green}{Jane}}\) was brave to go there alone.
\(⇒\) \(\boldsymbol{\color{green}{The\;boy}}\) is clever to answer the question.
\(⇒\) \(\boldsymbol{\color{green}{You}}\) are kind to come and see me.
\(⇒\) \(\boldsymbol{\color{green}{You}}\) are good to invite me to the party.
\(⇒\) \(\boldsymbol{\color{green}{You}}\) are nice to help me with my job.
\(⇒\) \(\boldsymbol{\color{green}{He}}\) was rude to laugh at the man.
\(⇒\) \(\boldsymbol{\color{green}{The\;children}}\) were wise not to be there.


・\(\boldsymbol{It … (for\;/\;of\;-)+}\) 不定詞 の構文の書き換え
It is necessary for you to study English.
\(=\) You \(have\;to\) (must) study English.
勉強するのは必要だ \(=\) 勉強しなければならない
It is possible for them to play the game.
\(=\) They \(\color{blue}{can}\) play the game.
ゲームをするのは可能だ=ゲームができる
It is impossible for Yuki to play baseball.
\(=\) Yuki \(\color{blue}{cannot}\) play baseball.
野球をするのは困難だ \(=\) 野球ができない

inserted by FC2 system