受験生や独学する一般人のための学習サイト

  

不定詞を含む重要表現

不定詞を含む重要表現は、入試必修ですからしっかり理解してください

\(\boldsymbol{seem\;[appear\;/\;happen]\; to\;\sim}\)

―― \(\boldsymbol{S+V+}\) 不定詞 の構文

次の \(3\) つの表現が多くみられます。また、この文における不定詞の意味上の主語は、文の主語と一致します。

・\(\boldsymbol{seem to\;\sim}\) :「~のようだ、~のように思われる
・\(\boldsymbol{appear to\;\sim}\) :「~のように見える
・\(\boldsymbol{happen to\;\sim}\) :「たまたま~する

Mike \(seems\;to\;know\) a lot of things about Japanese culture.
マイクは日本文化について多くのことを知っているようだ
She \(seemed\;to\;like\) her new dress.
彼女は新しいドレスを気に入っているようだった
\(←\) ドレスが好き〈に思えた〉
The star \(appears\;to\;be\) moving in the south.
その星は南へ移動しているように見える
The old man \(appeared\;to\;be\) rich.
その老人はお金持ちに見えた
My family \(happened\;to\;be\) at home then.
家族はそのとき、たまたま家にいた
I \(happened\;to\;sit\) next to the man.
私はたまたまその男性のとなりに座った

この構文は、

It seems [appears / happens] \(+\) that- 節…

に書きかえられます。

\(→\) It seems that Mike knows a lot of things about Japanese culture.
\(→\) It seemed that she liked her new dress.
\(→\) It appears that the star is moving in the south.
\(→\) It appeared that the old man was rich.
\(→\) It happened that my family was at home then.
\(→\) It happened that I sat next to the man.

書き換えの際は、〈\(S+V+\) 不定詞〉の文の時制や不定詞部分の形(完了形や、進行形、受動態)に注意します。

〈\(\boldsymbol{S+V+}\) 不定詞〉型の重要表現

manage to ~ ――「どうにかして(なんとか)~する

We managed to be in time for the meeting.
私たちはどうにか会議に間に合った。
The shop managed to increase sales.
そのお店はなんとか売上を伸ばした。

have only to ~ / only have to ~ ――「~するだけでよい、~しさえすればよい

You only have to go there at nine.
\(=\) You have [\(You've\)] only to go there at nine.
\(9\) 時にそこへ行くだけでよい
\(←\) 行きさえすればよい

この構文は関係代名詞を用いた文に書き換えることができます。

\(=\) \(\color{blue}{All}\) (that) you have to do \(\color{blue}{is}\) (to) go there at nine.
\(←\) あなたがしなければならない〈全てのことは〉

\(\boldsymbol{too\;…\;to\;\sim}\)

:「(あまりに)…なので~できない」、 :「~するには…すぎる

程度や結果を表し、否定の意味を含んだ構文です。不定詞の意味上の主語を示す場合は 〈\(for\;-\)〉を用います。

このコーヒーは熱すぎて飲めない。
This coffee is \(\boldsymbol{\color{blue}{too}}\) hot \(\boldsymbol{\color{blue}{to}}\) drink.
この コーヒーは です。 ~すぎる 熱い こと 飲む
\(M\) \((S)\) \((V)\) \([\hspace{100px}M\hspace{100px}]\)
\(←\) 〈飲むには〉熱すぎる

It is \(too\) cold for us \(to\) swim today.
〈私たちが〉今日は泳ぐには寒すぎます
\(←\) とても寒いので〈私たちは〉泳ぐことができない
Jane's dog is \(too\) big for her \(to\) take for a walk.
ジェーンの犬は〈ジェーン〉が散歩に連れて行くには大きすぎる
\(←\) とても大きいので〈ジェーンは〉散歩に連れて行けない

*〈\(too ~ to ...\)〉の構文には否定の意味を含むということに注意

\(\boldsymbol{\sim\;enough\;to\;…}\)

 ――「…できるほど~」「十分~なので…

彼はそんな大きな家を買えるほど十分金持ちだ。
He was rich \(\boldsymbol{\color{blue}{enough}}\) \(\boldsymbol{\color{blue}{to}}\) buy such a big house.
彼は でした。 金持ちの 十分 買うこと そんな \(1\) つの 大きな 家を
\((S)\) \((V)\) \((C)\) \(M\)
\(=\) 十分金持ちなので家が買える

程度や結果を表す表現です。〈too ~ to ...〉同様、不定詞の意味上の主語を示すときは、〈\(for\;-\)〉を 用います。 〈~ enoght to …〉の構文では、\(enough\) が 形容詞や副詞の後に来ることに注意します。

The baggage is light \(enough\) for Mary \(to\) carry.
その荷物はメアリーが運べるほど軽い
\(←\) 十分軽い〈ので〉メアリーは〈運べる〉
I was lucky \(enough\;to\) find a good friend like him.
彼のような良い友人を見つけられるほど私は幸運だった。
\(=\) 幸運にも、私は彼のような良い友人を見つけた。
\(←\) 十分幸運〈だったので〉彼のような良い友人を〈見つけられた〉
Mr. Ito teaches clearly \(enough\) for us \(to\) understand.
伊藤先生は私たちが理解できるほど十分分かりやすく教えてくれる。
\(←\) 〈十分〉分かりやすく教えてくれる〈ので〉私たちは〈理解できる〉

構文の書き換え

too ~ to …, ~ enough to … は、so ~ that ... の構文や、接続詞 so, because, since, as を含む文に書き換えることができます。

メイはとても疲れていたので、これ以上歩けなかった。
May was too tired to walk any more.
\(=\) May was so tired that she couldn't walk any more.
\(=\) May was very tired, so she couldn't walk any more.
\(=\) Because she was so tired, May couldn't walk any more.

トムはとても一生懸命勉強したので合格した。
Tom studied hard enough to pass the exam.
\(=\) Tom studied so hard that he could pass the exam.
\(=\) Tom studied very hard, so he could pass the exam.
\(=\) Since he studied so hard, Tom could pass the exam.

too ~to … : 形は肯定であるが、否定の意味を含む
~ enough to … : \(\boldsymbol{enough}\) は形容詞・副詞の後に置く

\(\boldsymbol{It\;is\;time\;(for ―)\;+}\) 不定詞

――「(―は)~する時間である

この \(It\) は形式主語ではなく非人称「時間」を表す \(it\) ですから、混同しないようにしましょう。 「~すべき時間」の意味で、不定詞が形容詞のはたらきをして \(\boldsymbol{time}\) を修飾します。 \((for\;-)\) は 不定詞の意味上の主語を示し、意味上の主語と不定詞には、〈\(S+V\)〉の関係が生じます。

It's time to have lunch.
昼食の時間です。
\(←\) 昼食を食べる〈べき〉時間
It's time for little children to go to bed.
小さい子は寝る時間ですよ。
\(←\) 〈小さい子が〉床に入る〈べき〉時間
\(→\) Little children go to bed.

これらの文には、「もう正午を過ぎたから」とか、「もう \(10\) 時を過ぎたから」 など動作をする理由が隠れていると考えられます。

inserted by FC2 system