受験生や独学する一般人のための学習サイト

  

三角形の相似証明

図形の相似を証明したり、相似比を用いて辺の長さを求める場合には、対象の図形の向きをそろえてかき、対応する辺(線分)や角を明らかにしておくとミスを防げます。

証明の手順

三角形の合同証明と同じように、次の証明の手順にしたがって証明を行います。

\(\small{①}\) 証明すべき \(\boldsymbol{2}\) つの三角形を明らかにする。その際、あらかじめ対象の図形の向きをそろえて対応する辺(線分)や角を明らかにしておく
\(\small{②}\) 仮定や図形の性質から等しい辺の長さの比や角の大きさを示す
\(\small{③}\) 三角形の \(\boldsymbol{3}\) つの相似条件のどれを用いるかを示す
\(\small{④}\) 結論を述べる

例 題 \(\boldsymbol{1}\)

図において、\(△ABC\) は \(∠BAC=90^{\circ}\) の直角三角形である。頂点 \(A\) から辺 \(BC\) に垂線を下ろし、その交点を \(D\) とするとき、\(△ABD \sim △CAD\) であることを証明しなさい。

証 明
\(\small{①}\) 証明すべき \(2\) つの三角形を明示する
\[\boldsymbol{△ABD}\;\small{と}\;\normalsize{\boldsymbol{△CAD}}\;\small{について}\]

\(\small{②}\) 仮定や図形の性質から等しい辺の長さの比や角度を示す
証明の前に、対象の三角形の向きをそろえて、対応する辺や角がわかるようにしておきます

仮定からわかっていることは、 \[\color{crimson}{∠BDA=∠ADC=90^{\circ}}\] だけなので、このままでは証明できません。 そこで、 \(△ABC\) と \(△DAC\) の相似関係を最初に証明します \begin{eqnarray} & &△ABC\;\small{と}\;\normalsize{△DAC}\;\small{において、}\\[12px] \small{仮定より、}\\[5px] & &∠BAC=∠ADC=90^{\circ}\;\small{――\;ア}\\[5px] & &∠ACB=∠DCA\;\small{(\color{red}{共通の角})\;――\;イ}\\[5px] & &\small{ア、イ より、} \end{eqnarray} \(\boldsymbol{2}\) 組の角の大きさがそれぞれ等しい \(\boldsymbol{2}\) つの三角形は相似であるから、 \[\boldsymbol{△ABC \sim △DAC}\] 相似な \(\boldsymbol{2}\) つの三角形の対応する角の大きさはすべて等しいので、 \begin{eqnarray} & &\boldsymbol{∠ABC=∠DAC}\;――\;\small{ウ}\\[5px] & &∠ABC\;\small{は}\;\normalsize{△ABD}\;\small{の}\\[5px] & &∠DBA\;\small{と一致するので}\\[5px] & &\boldsymbol{∠DBA=∠DAC}\;――\;\small{エ}\\[12px] & &\small{仮定より、}\\[5px] & &\boldsymbol{∠BDA=∠ADC}\\[5px] & &\hspace{69px}\boldsymbol{=90^{\circ}}\;――\;\small{オ} \end{eqnarray}

\(\small{③}\) 三角形の \(3\) つの相似条件のどれを用いるかを示す

エ、オより、
\(\boldsymbol{2}\) 組の角の大きさがそれぞれ等しい \(\boldsymbol{2}\) つの三角形は相似である

\(\small{④}\) 結論を述べる
\[\boldsymbol{△ABD \sim △CAD}\;である\] …  証明終わり

必要な仮定や図形の性質が少ないと、\(\small{①}\;\normalsize{\sim}\;\small{③}\) まで証明がスムーズに進まないことがあります。そのようなときには、 \(\small{①}\) の図形とは異なるものにつての相似関係を証明することで、不足している性質が見つかる場合があります。

例 題 \(\boldsymbol{2}\)

図において、\(AC=15\;cm,\quad AB=25\;cm,\quad AD=9\;cm\) であるとき、\(△ACD \sim △ABC\) であることを証明しなさい。

証 明
\(\small{①} \quad \boldsymbol{△ACD}\) と \(\boldsymbol{△ABC}\) において
\(\small{② \quad ①}\) の三角形の向きをそろえておきます

\begin{eqnarray} & &\small{仮定より、}\\[5px] & &AB:AC=25:15\\[5px] & &\hspace{10px}=5:3\\[5px] & &AC:AD=15:9\\[5px] & &\hspace{10px}=5:3\\[12px] & &\small{よって、}\\[5px] & &AB:AC=AC:AD\\[5px] & &\hspace{10px}=\boldsymbol{5:3}\;\small{――\;ア}\\[5px] & &\boldsymbol{∠BAC=∠CAD}\;\small{(\color{red}{共通の角})\;――\;イ} \end{eqnarray} ア、イより、
\(\small{③}\) \(2\) 組の辺の長さの比とその間の角の大きさがそれぞれ等しい \(2\) つの三角形は相似である から、

\(\small{④}\) \[\boldsymbol{△ACD \sim △ABC}\;である\] … 証明終わり

inserted by FC2 system